私は酒屋で働いていますが、お酒のことをよく知らないお客様から聞かれる質問があります。
それは・・・
「おいしい日本酒でおススメはありますか?」と。
あるのはあるんだけど・・・
あまりにも、漠然とし過ぎていて困ってしまいます(笑)。
おいしい日本酒とは?
おいしい日本酒の定義は何だろう???と考えると、
私個人的には・・・
おいしい日本酒=飲みやすい日本酒
なのではないかと考えています。
基本的に、吟醸系(フルーティな香りが特徴)の日本酒はだいたい飲みやすいです。
なので、
「おいしい日本酒でおススメはありますか?」と聞かれたら、吟醸系の日本酒を勧めるようにはしてます。
※吟醸系:吟醸、純米吟醸、大吟醸、純米大吟醸
でも、これだけでは解決しません。
予算の問題です。
おいしい日本酒の相場は?
吟醸系で、安いのは2,000円台から高いのは10,000円以上するものもあるので、ホント品きり。
お金さえ出せば、おいしい日本酒はいくらでもあると言ったら元も子もないですが(笑)。
ちなみに、久保田の万寿1.8Lは10,000円以上します。
で、「おいしい日本酒でおススメありますか?」と聞かれて、10,000円くらいの日本酒を勧めると、だいたいビックリされます(笑)。
「そんなに高くなくていい。」と。
で、3,000円前後の日本酒をおススメすると、だいたい落ち着きますね。
結局のところ、3,000円くらい出せば、ハズレはないと思ってもらっていいのではないかと思います。例外もありますが・・・
越乃寒梅などある程度名の通った日本酒は、普通酒(上撰クラス、飲みやすくはない)で3,000円くらいするので、この辺りの日本酒は例外です。
これからは、おいしい日本酒が続々と出てきます。
秋は、秋あがり・ひやおろし。
冬から春にかけては、新酒。
これからの季節、日本酒好きにはたまりませんな(笑)。
<スポンサードリンク>