アドセンスのサイト追加の申請なんて、すんなり通るだろうと高をくくっていました。
よほど規約に引っかかるようなサイトでなければ、数時間でOKが出るだろうと。
大間違いでした。
13日かかりました。
長かったー・・・、ホント待ちくたびれました。
まあ、それと同時にホッとしたのと、嬉しいのと・・・
とりあえず、サイト申請から合格までの一連の流れを説明しますね。
Google AdSenseサイト追加の申請から合格までの流れ
6月4日、サイト申請
申請時点での記事数は5記事です。
その後、記事をひたすら投稿。一気に投稿、間が空く、一気に投稿の繰り返し。
6月5日、2記事。
6月7日、1記事。
6月9日、4記事。
6月12日、3記事。
6月13日、1記事。
6月15日、3記事。
6月17日、午前3時11分、Google AdSenseからメールが届きました。真夜中(笑)。
朝メールを確認したんですけど、飛び上がって喜びたいくらい嬉しかったです(笑)。
ちなみに、合格した時点での記事数は19記事でした。
Google AdSenseサイト追加の申請における審査の3つのポイントとは?
サイト追加の申請は、どんな点を審査しているのでしょうか?
私なりに考えてみました。
あくまでも、私個人的な見解なので、信ぴょう性はありませんが・・・
①ちゃんとしたサイトなのか
Google AdSenseの規約に違反してないか?
文字数の少ない内容のないようなサイトではないか?等
ちなみに、私の記事で一番短いのが529文字でした。
②サイトの記事数
サイト申請した時点でこのブログが5記事だったのですが、やはり5記事はちょっと少ないかな?
仮に、そのまま記事を更新せずに放置していたら、合格はできなかったのかもしれませんね。
何とも言えませんが、サイトの記事数は10記事くらいはあった方が無難でしょう。
ちなみに、2記事で通ったという話もあるみたいなので、私の情報はあてになりませんが・・・
③サイトの更新頻度
定期的に更新されている方が、されてないよりはマシかと思いますが・・・
毎日更新しなくても、大丈夫です。このブログで実証済み(笑)。
ただ、2記事で通ったというのが本当であれば、コンテンツが有益なモノであれば更新頻度も関係ないのかもしれませんね。
プライバシーポリシー、問い合わせページ、運営者情報はあった方がいい?
このブログにはプライバシーポリシーのページや、問い合わせページ、運営者情報は設置していません。
ネットの情報では、上記3点は必須という意見もありますが・・・
なくても大丈夫みたいです。
このブログが、もっと有益な情報を発信していたら、すぐに通ってたのかもしれませんが・・・
13日もかかったということは、この程度のコンテンツだと、しっかり更新してないとダメということでしょう。
ということで、ようやくアドセンス広告が貼れるようになりました。
しかし、肝心のアクセスがまったくない・・・(涙)
<スポンサードリンク>